ダメオの独り言
除夜の鐘 独り寂しく 食べる蕎麦 昨夜は2時ごろまで起きていましたが、今朝は6時起床。 みなさま、明けましておめでとうございます。 今年も大病のない1年にしていきたいと思っていますが、みなさまにとりましても家内安全、健康でより良い1年でありますよう…
紅白も始まり嬉しくない大つごもりを迎えております。 ご一統さんはどうお過ごしでしょうか。 新年や またも来るのか 新年は 足早に行く さよなら旧年。 正月は 何がめでたい 正月は。 またひとつ 年を重ねて 煩悩は。 来年、特に目標などありませんが、毎年…
小学生の夏休み、配られた宿題のプリントを前に先生はこんなことを言って生徒を笑わせたことがあった。 「夏の友、友でないのに夏の友」 これ、何処かの小学生が言ったということだったが、総ての生徒の意見を代弁するものだと思う。 そして、あれからうん十…
昨日のことですが、うっかり忘れていたが何と以前、言っていたシクラメンが届くと連絡があり、一瞬ビックリ! 届いてなおビックリでした。 予想していたものよりも大きく、先ず、その箱からして縦70cm程のサイズで二度ビックリですよ。 我が家にある紅のシク…
こんばんは。私の住むマンションには極端な対象人物が二人住んでいます。 片や30代と思しきやせ型の主婦で子供と旦那の3人暮らし。 この人、とても明るく私の顔を見たら直ぐ、こんにちはと声をかけてくる。 本当に明朗活発なタイプ。 此方、陰気で誰と会って…
英仏海峡の狭間、フランス寄りに位置するチャンネル諸島は中世来の自治権を有し、現代でも国王の私有地、即ち王室属領となっている。イギリス領ではなく国王の領地な訳なのでイギリス法は適応されない。そんなちょっと変わった島。行って見たいね是非。どん…
こんな言葉を知っているだろうか。 牡丹を賞翫するには、それにふさわしい作法が要る。 牡丹が花を開くさま巳の刻が最上。 これは蘇東坡が言っていることだが、午前10時から正午までの2時間で、朝露を宿した花がゆっくりと開いて、格別の麗しさを見せるから…
これを見てどう思う。銃で死亡が毎年1万人だって。ホームレス55万。タバコ1800円。救急車を呼ぶと10万だってさ、日本はただなのに。これでは安易に呼べないではないか。凄い国だね。
鎌倉殿の13人。この家系図を見ると、源氏と平家、そして天皇家の血筋が繋がって後醍醐天皇が生まれたことになるのか。
自衛官、階級別基本月給(上限)一覧が公開されネット騒然 ※NHK職員の平均年収 30歳で530万円。 将官が1,175,000円となっているが、軍隊用語で言えば大将、中将、少将は一律同額ではあるまい。 将補というのは准将のことだろう。 以下は佐官級、尉官…
私とスタッフ19人全員が応募しました。 四条河原町を警備したくて。 勿論、御所の警護も承れば光栄至極に存じ奉り候。
「あっ姐さんこんばんは」 「あれ、千代之介かい」 「へえ。どこかお出かけで」 「ちょいとね大原まで野暮用があって、こんな時刻に行くことになったんだよ」 「そうですかい、お帰りは」 「明後日には帰るから心配いらないよ」 「へえ、お帰りになったらど…
本日11/1は萩原朔太郎の136回目の誕生日。 この3人の友情は実に興味がある。 ある時、3人で飲みに行った時、芥川と朔太郎が議論を始めたため、議論嫌いな犀星は聞いていたとか、芥川を失った朔太郎の失望感など、天才同士だからこそ解かる特異な友情、私の妄…
「何だって」 「どれどれ」 「うるさい、静かにしろよ」 「何が分からないのだよ」 「これだよこれ」 「恋は思案の他ってなんだ」 「分からんな」 「思案の他、なんだろう」 「読めただっけ凄いじゃん」 「シアン化合物のことじゃないのか」 「ますます分か…
申し訳ないが、私にはさっぱり分からん。 子供のために行くならともかく、大の大人が「ひこにゃんを見て3年間のコロナのストレスが飛びました」「涙が出た」「感動した」本当に解からん。 パンダやコアラならともかく、バイトの人間が入った縫いぐるみを見て…
来週28日(金)から始まる第62回 神田古本まつり開催に伴い、澤口書店ではオリジナルトートバッグの古本まつり限定バージョンを28日(金)より販売致します。 限定200個のみ販売になりますので、どうぞお早めにお買い求め下さい。 ¥1,500.-、高さ37cm×幅24cm×マ…
外観は塗装を施し新しく見せていますが、中を見るとはっきり分かります。 これは昭和30年代に建てられたアパートですね。 中央に廊下を通し両サイドに6畳一間の部屋がある。 小学校に上がる前、東京から名古屋に引っ越してきた父と私が住んだアパートがこん…
「人生は自転車に乗るようなもの。バランスを保つためには、動き続けなければならない」よいしょ、よいしょ。きついな結構。しまったな、水を持ってくるのを忘れた。よいしょ。はぁははは。まだか、まだ先か!
毎日毎日これですよアナタ。どう思います。読書も30ページぐらいしか読めません。どう思いますアナタ。
今日という今日は本当に驚いた。 病院からの帰り道、いつもと違った道で帰ってみようと思い、暫くぶりの通りを走って緩やかなカーブを差し掛かり、左折するといきなりこの看板。 ええ、こんな所に古本屋なんかあったかな。 先ずは喜び勇んで入ると、椅子に座…
ビートルズの1963年頃だろうか。 アンリ・ルソー 《フットボール選手》 突飛な意見だが、この二枚、写真と絵画だが、印象がよく似てると思わない! ビートルズにこの服を着せたのは誰か知らないが、まさかルソーのイメージがあったわけじゃないでしょうね。
唐宋の時代の蘇東坡は、牡丹を愛でるには作法があると書いている。 牡丹は万花の王として慕われ、宮廷には牡丹だけを作る花師がおり、牡丹を賞翫するには、それに相応しい作法があるという。 牡丹が花を開くさまは巳の刻が最上。 朝露の宿した花がゆっくりと…
我々は天皇というと万世一系で、天皇を継ぐ男性がいないなら、女帝でもいいのではとか、もう少し幅を広げて、親戚の中からでもいいのではと考えるのが普通だ。 誰もいないのなら「ウチがやってもいいよ」なんていう発想はない。 天皇職は天皇家がやるものと…
エリザベス女王が大好きだったコーギー犬、私も大好きで、知り合いのおばさんの飼い犬です。 名前は「風太」君。 然し、名は体を表すで風太君は肥満ぎみで階段の上り下りが怖くてできません。 この顔を見てください。 カメラ目線ですよいね。 私とは大変仲が…
わお、ついに見つけた。やっぱり存在したんだ。苦節17年、やっと巡り合えた。私と人魚を撮ったのはジョン・ドレイクです。これはピューリッツァー賞ものだぞ!
こんにちは。まるで駄目男です。 長らく休んでしまいましたが、どっこい生きています。 心身ともに健康を害し落ち込む日々でしたが、読書だけは怠りなく続けておりました。 遅読ながら寄り添うのは古本だけです。 調べてみると1月21日が最後の更新で、それ以…
「お武家様、今日のお宿はもうお決まりでしょうか。なんなら手前のところに泊まってもらえませぬか。お武家様」 「・・・」 「しつこいようですがお武家様。見てのとおり、最近、この界隈の街並みはすっかり寂れてしまいまして、京、大坂はもちろん、江戸か…
幸か不幸か、私はここ一年位でカフェ友という人を約10人ほど作ってしまった。 全員、何かのきっかけで私の方から声をかけたもので、何れも年上のお爺さんとお婆さんだが、例外的に年下の男女が各1名いる。 本来はそれぞれ話相手もいない、おひとり様の客な…
この貧困を見よ。 泣けてくるではないか。 このような民を見て政府の高官は心痛まないのだろうか。 生きるだけで精一杯、食べるのでやっと。 なんの希望もなく、ただ3度3度の飯が食いたいだけ。 あまりにも悲惨ではないか。 私の幼い正義感が疼いて仕方ない。
実は私、当ブログに難しい芸術の絵画などを掲載していますが、本当のところ、偉そうに絵画芸術など語る資格のない、その辺に居る三品みたいな者なんです。 だからと言って好きな画家がいないというわけではありません。 例えば切り絵の滝平二郎さんや藤城清…