シネマを尋ねて
1989年に公開された日本映画。井上靖の小説『本覺坊遺文』の映画化作品。監督は熊井啓、主演は奥田瑛二。第46回ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞している。また本作は、萬屋錦之介が最後に出演した映画作品であり、錦之介と三船敏郎の最後の共演作。…
The outstanding battle scene from SPARTACUS (1960). pic.twitter.com/sLNrhRlENc — All The Right Movies (@ATRightMovies) 2022年12月9日 観ましたかこれ。 1960年のアメリカ映画、凄い作品でしたね。 監督はスタンリー・キューブリックです。 写真は下…
懐かしい顔ぶれが並んでいますね。殆どの方が亡くなりましたが。この集合写真は昭和33年のものだと思います。小津さんの右に山本とあるのは山本富士子のことです。日本映画の黄金時代でした。
1954年製作のアメリカ『十二人の怒れる男』 誰がために鐘が鳴る ジャック・レモン、シャーリー・マクレーンの「アパートの鍵貸します」のセット、1960年。 片眼のジャック マーロン・ブランド キリング・フィールド Amadeus' (1984) Sean Connery as James B…
離愁 ベルリン・天使の詩 二十日鼠と人間 道 かくも長き不在 手錠のまゝの脱獄 キッド 『街の灯』1931年 の アメリカ映画 『悲しみは空の彼方に』1959年 『荒野の決闘』1946年 『モンスター』2003年 『人情紙風船』 1969年の映画『明日に向って撃て!』 思い…
今日は8月14日ですね 20代の頃だったと思うが、東邦映画で岡本喜八監督の「日本のいちばん長い日」を見たが、これがまた途方もない巨編で素晴らしいものだった。 昭和42年の作品だが、登場人物ひとりを除いてあとは全部実在の人を役者が演じている。 日本の…
鑑賞『インドシナ』カトリーヌ・ドヌーヴ主演のフランスの映画で、1930年代のフランス領インドシナを舞台としたドラマ。 戦前、日本では仏領インドシナ(仏印)と言われた地域のことで、現在のベトナム辺りを指すが、確かその時代には安南人と言われていたと…
柳家小三治を見ながらこれを書いている。 「シネマへの招待」を始めます。 今日は『ロイドの要心無用』(1923年)です。 これ、見たことありますか。 チャップリン、キートンに並ぶ三大喜劇王の1人、ハロルド・ロイドの、映画史に残る傑作コメディです。 出…
www.youtube.com 1966年のアメリカ映画で『フロム・ダスク・ティル・ドーン』 脚本はクエンティン・タランティーノ、ダンサーは、この年30歳のサルマ・ハエック。 この動画を見るたびに思うのだが、日本女優でこんなことが出来る美人でグラマーな女優がいる…
www.youtube.com この映画を観てないが、映像を見る限りでだいたいの検討はつく。 長身の青年将校は、第一次世界大戦で名を馳せた伝説の撃墜王リヒトホーフェン男爵。 初めに勲章を授ける将軍が誰だか知らないが、二人目は「Majesty」と言っているところを見…
www.youtube.com 『シネマへの招待』 1984年制作の英米合作映画「キリング・フィールド」です。 カンボジの体験に基づく実話を映画化したもので、1985年のアカデミー賞において、助演男優賞・編集賞・撮影賞の3部門受賞。 クメール・ルージュが首都プノンペ…
www.youtube.com 分かったわかった、そう当てつけるようにキスばっかりしなさんな。 もう、暇さえあれば見つめ合ってキス、キス、キス。 そうなんですよね、この映画『恋愛専科』は1962年制作で二人にとっては最大の当たり役で、トロイ・ドナヒューとスザン…
凄いね、この写真は。ジェラール·フィリップ来日の時だけど、後ろ左端が池部良で中央が早川雪洲だね。 右端が高峰秀子。前列左が京マチ子、右で座っているのが山田五十鈴。ジェラール·フィリップ来日というから1953年か。
www.youtube.com 観たい見たい。 こういう映画大好き。 調べたが原作の翻訳本はなし。 こういうノンフィクションこそ読みたいのに。 ノルウェー語が分からないから翻訳されなの。
www.youtube.com 2003年、第76回アカデミー賞主演女優賞受賞 この映画見ましたか。 本当にシャーリーズ・セロンの演技にはビックリします。 役作りのため、かなり太ったようですが、ここまで変化するとは見上げたもんですね。 役者の鏡です。 日本では、本来…
www.youtube.com ロスチャイルド家のレンブラント2点、フランスとオランダが共同購入へ | Art Annual online (art-annual.jp) もっと、絵画に関する映画を観なくちゃな。
山中貞雄監督の作品というものは見たことがない。 現存する山中監督の作品は3作のみ。 『人情紙風船』は昭和12年の映画で日中戦争で戦病死した監督の遺作。 8月25日、封切り当日に山中に赤紙が届き、平安神宮で壮行会が行われ、神戸港から中国に出征。 山中…
www.youtube.com 実は先の23日は父の命日でしてね。 生前、父はこの映画のことを熱く語ったものでした。 1954年のアメリカ映画『ベラクルス』で、主演:ゲーリー・クーパー、バート・ランカスター。 父はゲーリー・クーパーの大ファンでしたが、バート・ラン…
www.youtube.com 世界各国でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの冒険ファンタジー小説「ユゴーの不思議な発明」を、マーティン・スコセッシ監督が3Dで映画化。駅の時計台に隠れ住む孤児の少年ヒューゴの冒険を、「映画の父」として知られるジョ…
あれはいつ頃か、30~40年前だと思うが、日本人が選ぶ昭和の歌ベスト1位、みたいな番組で、藤山一郎さんが歌った「青い山脈」が選べれたことがあった。 その後BSだったか俳優が語る、ハリウッドの歴史というような番組が何回かに分けて放送されていたが、流…
www.youtube.com 8分近くある予告へですが、日本語による解説もありますので良かったら見て下さい。 まあ、こんな村があったら、いや、若し私が迷い込んだらどうしたらいいのでしょう。 遥々来たぜ函館なんていうもんじゃありませんよアナタ。 ジャパニーズ…
リー・マーヴィン (1962) 1924年2月19日 - 1987年8月29日 「リバティ・バランスを射った男」「プロフェッショナル」などが有名ですが、皆さん知りませんよね古い映画なので。 ジャック・パランス 1919年2月18日 - 2006年11月10日 「シェーン」「バクダット・…
北京の55日 予告編 実話に基づいた映画で、扱ったテーマは義和団の乱。 この時、統率の取れた兵を指揮して連合軍を救った柴五郎中佐は世界中から絶賛されました。 柴中佐は会津戦争で家族全員を喪い、朝敵となった各藩から唯一、陸軍大将になった人です。 映…
Scene from Charge of light brigade (1936) - 크림 전쟁, 경기병대의 돌격 PART1 Scene from Charge of light brigade (1936) - 크림 전쟁, 경기병대의 돌격 PART2 Scene from Charge of light brigade (1936) - 크림 전쟁, 경기병대의 돌격 PART3 エロール…
From Dusk Till Dawn | ‘The Art of Seduction’ (HD) - George Clooney, Quentin Tarantino | MIRAMAX 1996年のアメリカで踊っているのはメキシコ系女優のサルマ・ハエック。 1966年生まれというから、この年30歳ということになる。 私はこの怪しげな演技だ…
1967年 1966年 1968年 1967年 1967年 最近はとんとお見掛けしませんが、彼女こと知ってますかね。 Buffy Sainte-Marie / Soldier Blue この曲は実話に基づいて作られた映画で『ソルジャー・ブルー』といいます。 1970年制作と言いますから50年前です。 私も…
'Footloose' - Dancing In The Movies 歌うはケニー・ロギンス、曲はフットルース。 もう36年も前になるんですね。 然しこの動画、上手く作ってありますね。 曲に合わせて、それぞれの映画の振り付けもバッチリ。
Greyhound(2020) scene - joint operations 昔から潜水艦ものに外れなしと言われるが、以下の作品は本当に面白かった。 ・眼下の敵 1957年制作のアメリカ・西ドイツ映画 ・U・ボート 1982年 西ドイツ ・U-571 2000年 アメリカ映画 ・クリムゾン・タイド 1995…
お待たせしました!シネ・ヌーヴォ夏の大勝負!【内田吐夢監督特集】の専用ページできました!全25作品上映!盛りだくさんのトークイベントに宮本武蔵5部作オールナイトも!とにかく全部詰め込みました!熱い夏をさらに熱く!(映画館はとても涼しい)チラシ…
From Here To Eternity-Barfight scene ランカスターとカーとの有名な「波打ち際のキス」シーン このタイトル、「地上より永遠に」と書いて(ここより とわに)と読みます。 ベストセラー小説の映画化で、1953年の第26回アカデミー賞作品賞を受賞してます。 …