愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 日本に流行るもの。殺人、逆走、詐欺、ひき逃げ。

最近、日本に流行るもの。殺人、逆走、詐欺、ひき逃げ。どちらを向いても碌でもない話ばかり。岸田内閣の支持率は17%、イスラエル、ロシアの攻勢はいつ終わる。スーダン内戦、ミャンマーの内戦はどうなるのだ。核廃絶なんて言ってるが、そんなものは夢のまた…

デミ・ムーア 1962年11月11日 - 

(1985) 1981年 1992年8月 デミさん、アナタを見てて思うのですが、一見、可愛く清純そうでも、やはり西洋人というのは一般人、映画スターに拘わらずオールヌードなんて大したことないのですね。だからアメリカなどは日本と違って写真集というものがない。ま…

伊藤若冲 part.3 

《芍薬群蝶図 しゃくやく ぐんちょうず》国宝 1757年頃 皇居三の丸尚蔵館 《諸魚図 しょぎょず》国宝 (1765–66年頃) 《池辺群蟲図 ちへん ぐんちゅうず》国宝 1761–65年頃 《動植綵絵 貝甲図》18世紀 皇居三の丸尚蔵館 《棕櫚雄鶏図 しゅろ ゆうけいず》国…

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 「なんだ、ナウイとは」

「なんだ、ナウイとは」「お前は何かと言うと、なんちゃってーだな」あるいは、友達と話しているのを聞いていた父に、「その『なになにでえー』とか、『だからー』とか、どうして語尾を伸ばして言うんだ、それは流行か?耳障りだ」と怒られる。口を開くたび…

『大谷翔平非公式スポークスマン発表』 22号先制2ラン本塁打

ドジャース ー エンゼルス(日本時間22日 カリフォルニア州ドジャー・スタジアム)ドジャースの大谷翔平が本拠地でのエンゼルス戦で、5回の第3打席に2試合連続となる22号先制2ラン本塁打を放った。本塁打王争いでリーグ単独トップに立つ大谷は、これでリーグ…

ルネ・マグリット  Part.20 

《ジョコンダ(モナ・リザ)》 《美しい世界》 《未来》 《極光》 《星座》 《囚人》 《バズとピレット・スパーク》 《無知の妖精》 《虚ろな目》 《瀉血》 何度もなんども言っていますが、アナタに絵を理解するには、ひとつ作品を貰って家で吟味するしかあ…

男はつらいよ part.2 

『旅と女と寅次郎』 都はるみ 『男はつらいよ 奮闘篇』は、寅の産みの親、ミヤコ蝶々との掛け合いが秀逸。 榊原るみの無垢な心にも癒される。 『岸恵子さんの思い出』 『沖縄の夏物語』1980年 あたしたち、 夢をみていたのよ、 あんまり暑いからさ.. 「 …

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 田畑の家も戦火をうけて

昭和20年4月13日、朝鮮の舞台に入隊していた芥川の次男多加志はビルマ・ヤメセン地区で戦死した。奇しくも、13日未明、田畑の家も戦火をうけて、長い芥川家の出来事を消すように、思い出だけを残して、すっかり焼失してしまったと、夫人の文さんは書いている…

ダメオのスター・ツーショット Part.17 

Louis Armstrong and Grace Kelly Sophia Loren and Frank Sinatra エリザベス・テーラー、サミー・デイヴィスJr. Marilyn Monroe and Jayne Mansfield Frank Sinatra and Anita Ekberg Gina Lollobrigida and Kirk Douglas Sammy Davis Jr . & Clint Eastwo…

プーチンと金 正恩のツーショット

えええ、あり得ないようなアリエールな写真。なに、二人ってそんなに蜜月なの。まあ、両者にとって最初で最後のような写真だよね。

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 清く、正しく、美しく

知らなかったが、天皇陛下が外国を親善訪問される場合、勅使が伊勢神宮に報告の参拝にお越しになるらしい。それが今日だった。ついでながら神道には、開祖もいなければ、教義も経典も戒律もない。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、仏教は文字が発明された…

第七の十字架 (上・下)  アンナ・ゼーガース

上下巻合わせて740頁ほどある大作でなんとも苦労した。やたら登場人物も多く心理描写と情景描写ばかりで改行も少ない。物語はナチの強制収容所から7人の囚人が脱走、体力の限界、自殺、自首などで、一人また一人と脱落。包囲網が狭まるなか、主人公のゲオル…

レア・セドゥ Part.11  

やっぱり、レア・セドゥさん、アナタが一番です。アナタの様なクールな女性がすきなんですよ。一見、冷たそうな感じのね。どうやってあの女性を口説いたんだと人に思われたいんです。自慢になりますからね、でもアナタはやっぱり振り向いてくれない。なんと…

岸田劉生 1891年6月23日 - 1929年12月20日 

《自画像》(1913年) 豊田市美術館 《麗子鬼を打つの図》 《支那服を着た妹照子像》(1921年) ひろしま美術館 《二人麗子図(童女飾髪図)》(1922年) 泉屋博古館 《麗子肖像(麗子五歳之像)》(1918年) 東京国立近代美術館 《静物》(1920年) 島根県立…

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 ところも知らぬ山里に さも白く咲きてゐたるおだまきの花

最近思うのだが、どうも年を取ると経験が増す代わりに文章に冴えがなくなる。切れ味鮮やかな凄味が消えうせた。20代の頃の私はこんなんじゃなかったと思うのだが。その点、この人は違う。萩原朔太郎は、娘に「葉子、硯持ってきてくれ」と言うと煙草を喫みな…

マドンナ Part.3 

1991年 1989年 1987年 1985年 1985年 マドンナさん、アナタを見ていると、男は性のはけ口、女に対しては、気取ってんじゃねえよってな感じに見えます。事実、その通りじゃないんですか。いや、それはそれでいいのですよ。アナタのやることには何も反対しませ…

ルネ・マグリット  Part.19 

《彼岸》 《夜想曲》 《夜の梟》 《永久運動》 《二つの謎》 《神は聖人ではない》 《パンドラの箱》 《管理人室》 《遠近法》 《喝采》 その発想と手法には敬服しますが、だんだん理解不能になってきました。

訃報 アヌーク・エーメ

70年以上のキャリアを誇る、欧州を代表する女優の一人。欧米各国で各賞を獲得するなど国際的にも高く支持され、「映画史上最もセクシーな女優の一人」とも評された、アヌーク・エーメさん (1932年4月27日 - 2024年6月18日)が亡くなられました。世界的にお…

ポール・マッカートニーが、何と82歳になりました。

ポップス界のスーパースターであり、今やリーダー的存在のポール・マッカートニー(1942年6月18日)が、何と82歳になりました。ジョンは40歳で亡くなったので、あの事件が本当に悔やまれます。写真を見ての通りキース・リチャーズとミック・ジャガーがポール…

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 東屋旅館より

大正十五年九月、静養のために芥川は鵠沼海岸の東屋旅館に滞在していた。何年か前に、その東屋の跡地を訪ね、そのあたりを夜探し回ったことがある。写真でみる大正時代の東屋は広大な敷地に見惚れるような宿が立っており、今となっては石碑が残るのみ。私は…

グリーンランドサメ

1627 年から海をさまよっている、北極海に生息する 392 歳のグリーンランドサメ。信じられない長寿だ。この年齢は、漁網にかかった後に死んだメスのサメ28匹を分析した研究者によって導き出された。彼らは、検査された動物の中で最も長生きだった動物は272~…

In-N-Outのハンバーガー

youtu.be いくら大谷翔平のファンだからといって、あたしゃ6時間半も並べないし並びたくもない。だいたいIn-N-Outなんて知らんし。しかし、食べてはみたい。

アナ・デ・アルマス Part.7 

アナさん、今の私にとってアナタこそ全てです。信じてないでしょ。当然ですよね、しかし一度私に会ったらそうはいきませんよ。この胸のトキメキをですよ。アナタがいままで会ったこともない男性の登場ですからね。私の個性に滅多打ち間違いないです。期待し…

黒田清輝 Part.2 

《花と猫》 《ブレハの少女》 《落ち葉》 《ポプラの黄葉》(1891年) 島根県立石見美術館 《針仕事》(1890年) アーティゾン美術館 《白き着物を着せる西洋婦人》(1892年) ひろしま美術館 《湘南の海水浴》 《洋燈と二児童》(1891年) ひろしま美術館 …

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 幡随院長兵衛

幡随院長兵衛なんていっても若い人には馴染みのない名前だろうか。歌舞伎や浄瑠璃、講談の材料となった人で、町奴の棟梁として侠客の元祖と言われている。その長兵衛が、旗本奴の頭領・水野十郎左衛門に呼び出され殺害されるという、いかにも歌舞伎向きな話…

ジェーン・マンスフィールド Part.9  

1957 マンスフィールドさん、待ってましたよ、と言いたいところですが、アナタへの思いばかりが募って病に倒れそうです。草津温泉へでも行って療養しようと思ってるんですよ。どうしたってアナタは会ってくれないし。誰もかれもが私を無視するんです。いった…

ポール・ゴーギャン Part.16 

《二人のタヒチの女》 《ブルターニュの子供》(1889年) 福島県立美術館 《ラヴェ・テ・ヒティ・ラム(偶像)』》(1898年) エルミタージュ美術館 《食事(バナナ)》 《クリスマスの夜》(1902-1903年) インディアナポリス美術館 《ルペ・ルペ(タヒチは…

『大谷翔平非公式スポークスマン発表』 2打席連続でホームラン

大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が16日、ロイヤルズ戦に先発出場し2打席連続でホームラン。「第2打席は0対0の3回、真ん中寄りに甘く入ったボールを見逃さずセンター後方へ4試合ぶりとなる今シーズン18号のソロホームランを打ちました。打球速度183.9キロ…

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 全員が喫煙者

ここ最近、我がマンションに78歳のおばあさんが引っ越してきた。一階の駐輪場の周りを半分かこうようにして植木が備わっているが、ちょうど座るのに適した高さで石垣が積まれて、そのおばさんはガーデニングが好きなのか、頼まれもしないのに菫など買ってき…

バーバリライオン

1925 年、カサブランカからダカールへ飛行機で向かう男性が、アトラス山脈でバーバリライオンを撮影しました。この写真は、野生のバーバリライオンが絶滅する前の最後の写真として知られているため、特別なものです。このライオンは、エジプトのライオンとも…