愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

久我美子さんの訃報

久我美子さんの訃報で流れてきた、「3時のあなた」の歴代レギュラーの集合写真だが、これは凄いね。亡くなった方も沢山いるが、この写真を撮っておいて本当によかった。

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 しげちゃん

室井滋という女優がいる。歌や文章も上手だということで有名だが、絵本作家としても優れた才能を発揮している。室井滋作、長谷川義史絵の『しげちゃん』という絵本の一説に、しげるという女の子は自分の名前が嫌いだった。どうしてこんな男みたいな名前をつ…

マックス・エルンスト part.2 

《光の輪》 《ユビュ皇帝》 《つかの間の静寂》 《森と鳩》 《白鳥はとてもおだやか》 《日曜日の客》 《嘘八百》 《日曜日の客》 《大聖堂内の爆発》 《ロプロプ》 ダダイスムを経ての超現実主義(シュルレアリスム)の代表的な画家の1人である。作風は多岐…

スカーレット・ヨハンソン  Part.29 

スカーレット・ヨハンソンさん、待ってました、私の中ではこうなったらアナタに全力でアタックしるしかないと思っています。美人でスタイルの良いスカーレットさんこそ私に相応しいはずです。まさか、風と共に去りぬなんて言いませんよね。

妄想仏像見学会 part.27

『妄想仏像見学会二百六十一回目』は【滋賀・石馬寺/役行者及二鬼像(鎌倉)】です。像高112cm。 『妄想仏像見学会二百六十二回目』は【奈良・長林寺/聖観音立像(平安)】です。本堂、厨子の中に安置。像高約1m。 『妄想仏像見学会二百六十三回目』は【京都・三…

「月世界セレナーデ」の時間です。  桑田佳祐 〜JAZZと歌謡曲とシャンソンの夕べ

NHKMUSICSPECIAL 桑田佳祐 〜JAZZと歌謡曲とシャンソンの夕べ in 神戸6月13日(木)22:00〜 NHK総合 かれこれ20年ほど前だろうか、民放番組で、芸能人が一番尊敬する人は、というような番組があった。知名度の低い順から上位に上げってゆき、最終的に明石家さ…

ソフィア・ローレン Part.12 

1963 1954 1960s 1955 1955ソフィアさん、まだ私が中学生のころ、テレビで『昨日・今日・明日』という映画を観たんですよ。ちょっと子供にはまだ早いような内容の映画でしたが、しかしアナタの抜群なプロポーションには悩殺されました。日本人にはとても見ら…

訃報 フランソワーズ・アルディ

フランス出身の歌手で俳優のフランソワーズ・アルディが、死去した。80歳だった。同じく歌手兼俳優のジャック・デュトロンとの間にもうけた息子で、ミュージシャンのトマ・デュトロンがインスタグラムに幼い日に撮影した母子の写真を投稿し、「母がこの世を…

ダメオの妄想世界の旅 Part.67

今朝は、昨日の私の誕生日を祝って、ダメオ・コーポレーションのスタッフがわざわざここ、イタリア・トスカーナの別荘に集まってきてくれました。女性陣がモーニングセットを作ってくれています。見渡す限りの緑です。空気は新鮮で新たに生まれたような気分…

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 稲穂を見習うことも必要だ。

相撲の親方衆や野球の監督などがみな年下になってしまうと、言葉使い、態度、返答、あらゆるところに謙虚さが感じられなくなりがちで、無意識のうちに態度も大きくなる。特に私はマナーやモラル、非常識な行動が大嫌いで場合によってはキツク注意する。喧嘩…

アナ・デ・アルマス Part.8 

2022 アナさん、私ね、初めてアナタを見たときに、あまりにも澄んだ美しい眼差しに一目惚れして、この人は清純派の女優かと思いきや、ぜんぜん違うんですね。アナタ、かなりエロティックな女だということが分かって来ました。平気で全裸になるし、いずこも同…

『大谷翔平非公式スポークスマン発表』 16号となるツーランホームラン

大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が11日、レンジャーズ戦に先発出場し、5試合ぶりに今シーズン16号となるツーランホームランを打ちました。もう~頼むよ。毎年なら大爆発の6月なのに最近はさっぱりバットも湿りがちで、どんどんみんなに打率、打点、ホー…

ダメオのアニマル・ラブ Part.54

「いいか小源太、これは犬の沽券にかかわる決闘だからな、子犬とウサギ、この縄張りをウサギに明け渡すかどうかが懸かっているんだぞ、決して負けるわけにはいかないんだ。分っているだろうな」「分かってるって、こんな子ウサギなんか一ひねりだよ」「言っ…

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 エクステ!

先日、我が街一の美人だと思っている、バツイチ、2人の子持ち、33歳のスーパーに努める仲良しの女性に以前から気になっている疑問をぶつけてみた。その子の睫毛がかなり長いので、ことさら美人に見えるのだが「それって付けまつげ?」「違うよ、エクステだよ…

クラウディア・カルディナーレ Part.14 

1964 クラウディアさん、本当にアナタとお付き合いしたかったと私、16歳の頃から思っているんですよ。そう『ブーベの恋人』を見た以来ね。初めてアナタをテレビで観ました。あれから長い月日が流れお互い年を取りましたね。お元気にしていますか。取り戻せな…

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 原民喜の妻貞恵

原民喜の妻貞恵が肺結核を発症したのは、結婚六年目の昭和14年9月のことであった。ある朝、彼は寝床で、隣室にゐる妻がふと哀しげな咳をつづけてゐるのを聞いた。何か絶え入るばかりの心細さが、彼を寝床から跳ね起させた。はじめて視るその血塊は美しい色を…

モニカ・ベルッチ Part.26 

モニカさん、そう挑発ばかりしてないで一度会ってくださいよ。アナタが魅力的なのは充分解りましたから。 きっと会ったらもっと魅力的に映ると思います。 私を悩殺してくださいな。

伊藤若冲 part.2 

《伏見人形図》 1798年・18世紀・江戸時代 《梅花群鶴図 ばいか ぐんかくず》国宝 1761–65年頃・18世紀・江戸時代 絹に彩色・掛軸30幅のうち 東京・皇居三の丸尚蔵館 《象と鯨図屏風》 1795年 《雪中鴛鴦図 せっちゅう えんおうず》1759年・18世紀・江戸時代…

妄想バードウオッチング Part.15 

ヒゲアシガモ 本当に不思議ですね、海外の鳥はなんでこんなに綺麗なのか。

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 古典落語の方が性に合う

最近は遅くとも4時台には目を覚ますので、朝食を食べながら毎日NHKでニュースなどを見ている。確か土曜日の早朝だったと思うが若手の落語家が出て、毎回、現代創作落語など噺ているが、これがまったく面白みに欠ける。場を盛り上げるためにやたら声を張り上…

古本食堂 原田ひ香

鷹島珊瑚は両親を看取り、帯広でのんびり暮らしていた。そんな折、東京の神田神保町で小さな古書店を営んでいた兄の滋郎が急逝。珊瑚がそのお店とビルを相続することになり、単身上京。一方、珊瑚の親戚で国文科の大学院生・美希喜は、生前滋郎の元に通って…

サザン・桑田シングル・レコード 

1998年、サザンオールスターズ42ndシングル『PARADISE』リリース 2005年、サザンオールスターズ51stシングル『BOHBO No.5/神の島遥か国』リリース。サザン初のカバー曲『ブルーライトヨコハマ 』『リンゴ追分』も収録。 2016年、桑田佳祐16thシングル『ヨシ…

ユマ・サーマン  Part.3 

なんかアナタを見ると強い女の象徴なように見えますね。とても私ではダメでしょうか。ちょっと怖そうですもんね、それでも強い女にアタックしてみたいと思います。如何でしょうか、いちど考えてみてもらえませんか、もちろんお付き合いについてです。

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 費用対効果が悪い

カフェで三羽烏のように横に並んで読書をする3人のおじさん。82歳を最高齢にして私が一番年下なのだが、この3人、読書人とはいえどある個性がある。最高齢の人は新刊書店で時代小説を買って読む。今一人の人は図書館で借りた時代小説を読むことを趣味にして…

男はつらいよ 

『噂の寅次郎』1978年 寅さんと本読み風景 『寅次郎夕焼け小焼け』1976年 寅次郎子守唄 1974年 『寅次郎頑張れ』1977年 寅次郎と殿様 1977年 昔なつかしい寅さんと共演者たち、既に他界した人も多く映っています。

ジャクリーン・ビセット Part.8 

ジャクリーンさん、アナタにはあまり笑った写真がないですね。どこかクールな性格を表しているようで。でも私はそこが好きなんです。美人でセクシーですしね、女としては申し分ないのではないかしら。しかしです、アナタが私の彼女ではないということが物足…

滝田ゆう名作劇場 滝田 ゆう

私は成人してから『あしたのジョー』の最終回、ホセ・メンドーサとのタイトルマッチを描いたものと、当時流行っていた上村一夫の『同棲時代』を読んで以来、スパッとマンガを読むのを止めてしまったが、唯一、たまに読むのが滝田ゆうの劇場シリーズぐらいだ…

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 何か臭いんですけど

何でも阿川佐和子は、3週間に1度しかブラジャーを洗わなかったとエッセイに書いている。それを発表すると読者から大反響があり、その習性が顰蹙を買ってしまう。いくら何でも3週間なんてねえってなもんだ。パンティに比べブラジャーは汚れにくいとはいいえ、…

史上最大の作戦 あれから80年

第二次世界大戦 の歴史におけるこの日: 1944年6月6日の朝、アメリカ第1歩兵師団第16歩兵連隊の兵士たちがオマハビーチに上陸した。史上最大の作戦の日です、あれから80年、戦勝国のロシアは招待されず、ウクライナのゼレンスキー大統領は招待されました。プ…

史上最大の作戦 あれから80年

第二次世界大戦 の歴史におけるこの日: 1944年6月6日の朝、アメリカ第1歩兵師団第16歩兵連隊の兵士たちがオマハビーチに上陸した。史上最大の作戦の日です、あれから80年、戦勝国のロシアは招待されず、ウクライナのゼレンスキー大統領は招待されました。プ…