《月と大地》(1893年) ニューヨーク近代美術館
《異国のエヴァ》(1890-1894年)
《グロアンスの休暇》(1888年)オルレアン美術館
《洗濯する女たち》(1888年)ニューヨーク近代美術館
《ヴァイルマティ》(1897年)
《ヴォージラールの庭》(1881年)ニイ・カールスバーグ美術館
《タヒチのマンゴ》(1892年)
《ナヴェ・ナヴェ・モエ(甘い夢)》(1894年)
女性は何処の国へ行っても肌の色違いがあるだけで万国共通の男女関係だと思いますが、食生活に関してはタヒチの食べ物は口に合ったんですか。
私にはよく分かりませんが、何故、タヒチだったのか、タヒチは楽園だと誰かに聞いたのですか。
然し、永住とはこれまた思い切った決断ですね。
医療関係設備など、当時のタヒチがどうだったか知りませんが、私には出来ないことです。
そして貴方の絵ですが、どうもこれは凄いというのが今のところ見つからないのですが。