愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

ショパン紀行 あの日ショパンが見た風景 堀内みさ 堀内昭彦

 
 
知らなかったが、ショパンの心臓は現在でもワルシャワ聖十字架教会という所の主柱に納められているらしい。
小さなプレートにはこのよう書かれている。
 
1945年10月17日
フレデリック・ショパンの心臓は、ワルシャワに戻ってきた
 
第二次大戦勃発でワルシャワが爆撃を受ける前日、ショパンを愛するドイツ軍兵士によって運び出され郊外の村に疎開、戦後、彼の命日に教会に戻って来たとか。
以下は彼の遺言。
 
・心臓はワルシャワに運ぶこと
・葬儀にはモーッアルトのレクイエムを演奏してほしい
・未完の作品はすべて焼却すること
 
1849年10月17日永眠、享年39歳。
 
この本を読もうと思ったきっかけはまったく不純な動機で、ある書評の中に・・・!
 
「今まで出逢った中で一番素敵な本。本当に本当に大好きな本」
 
と、書いてあったので、どんなに素晴らしい本なのか私も読んでみたくなった。
自身、クラシックやショパンの楽曲に造詣が深いわけでも何でもない。
書き手はエッセイスト堀内みさ、写真は夫の堀内昭彦なる二人だが共に知らない御仁。
 
旅の連続だったショパンの足跡をポーランドチェコ、ウィーン、パリ、ノアン、マヨルカ、ロンドン、スコットランドと、二カ月に渡って訪ね歩き、紀行文と写真集で纏めた一冊。
19世紀の風景を今に伝え、日本と違い、ショパンが生きた時代、そのままの建物が現在まで残っていることに驚く。
 
それにしてもポーランド語というのは本当に発音し辛い。
保存されている生家の地名はジェラゾヴァ・ヴォラ、人口が60人という寒村。
父はバイオリニストで母はピアニストという音楽一家に生まれ7歳で「ポロネーズ」を作曲、貴族のサロンで演奏するほどの神童で、パリに出てからはハイネ、ドラクロワ、リスト、メンデルスゾーンベルリオーズと交友関係を結ぶとあるが、天才たちがどんな芸術論を話し合っていたか非常に興味深い。
 
特にリストは「聴くだけではなく見なければならない」と言われるほどのアクロバット奏法でショパンはどのように彼を見ていたのだろうか。
運命のジョルジュ・サンドとの出会いは1836年でマヨルカ島に渡ったのが38年11月。
島の定住先「風の家」は現在も保存され人が住んでいるというが行ってみたい!
私にとって旅の醍醐味はまさにこのような場所を訪ね歩くことなのだが。
 
しかし、著者はよほどショパン好きなのか誕生から死まで、現存するゆかりある建物の写真からその興奮が伝わってくる。
二人がマヨルカ島を離れるのは39年2月11日と意外に早いが原因はショパン結核
 
彼の毎朝の日課はショコラを飲むことから始まったらしいが写真を見ていると、今にもショパンがショコラを飲みながら窓外を覗く様子が目に浮かぶような錯覚を覚えるほど、写真は19世紀にタイムスリップしている。
特定の人物をとことん研究してヨーロッパを探訪。
まさに理想の夫婦にして為せる技なのか、確かに嫉妬さえ覚える一冊だった!
 
ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟