愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル Part.2 

f:id:pione1:20201114230808j:plain

《ルイ・フランソワ・ベルタン》(1832年ルーヴル美術館

f:id:pione1:20201127194714j:plain

《ジャック=ルイ・ルブラン夫人の肖像》(1823年) メトロポリタン美術館

f:id:pione1:20201130090627j:plain

《聖杯の前の聖母》(1852年頃) メトロポリタン美術館

f:id:pione1:20201207203731j:plain

《第1執政官、ナポレオン》(1804年) グラン・クルティウス美術館

f:id:pione1:20201214190625j:plain

ホメロスの神格化》(1827年

f:id:pione1:20220210111622j:plain

《泉》(1856年) オルセー美術館

f:id:pione1:20201221103145j:plain

《ドーソンヴィル伯爵夫人》(1845年) 

f:id:pione1:20210122193235j:plain

ラファエロとフォルナリーナ》(1814年) ルーヴル美術館

f:id:pione1:20210209184400j:plain

《ドブロリ公爵夫人》(1853年) メトロポリタン美術館
ドミニク・アングルの画風は、入念に構成された調子の緊密な諧調、形体の幾何学的解釈です。そうです、みなさんには分かりますよね。入念に構成された調子で、緊密な諧調をするわけです。そして形体の幾何学的解釈が成り立つと言えば理解できましたね。更に、アングルの美術史理解はその作品群から伺い知れるように公汎であり、且つ結束性が高く、加えて非常に示唆的である。これも簡単ですね。その作品群から伺い知れるように、とても公汎なんですよ。且つ結束性が高く、一度、知ったら二度と離れないモンローと私みたいな関係ですね。そして加えて非常に示唆に飛んでいるわけで簡単な理論です。これらを理解すれば、アナタも絵が描けると、こういうわけです。さあ、やってみましょう。