愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

パブロ・ピカソ Part.2

f:id:pione1:20200520173957j:plain

f:id:pione1:20200419001818j:plain

《眠っている女の肖像》(1946年)

f:id:pione1:20200404004536j:plain 

f:id:pione1:20200508095333j:plain

《人形と木の馬とマヤ》(1938年

f:id:pione1:20201124082021j:plain

《読書する女性の頭》(1953年)

f:id:pione1:20201124232404j:plain

《フランソワーズの胸像》(1946年)

f:id:pione1:20201127185510j:plain

マンドリンとミュージカルステーブ》(1923年)

f:id:pione1:20201127191906j:plain

《 2人のキャラクター(マリーテレーズと彼女の妹の読書)》

f:id:pione1:20201201184636j:plain

《パイプを持つ男》(1915年)

f:id:pione1:20210411091603j:plain

《盲人の食事》(1903年

すっごいですね、こうして並べてみると、やはり他には無い威圧感があります。

ド級天才でしょうか。

《盲人の食事》は青の時代の絵かと思いますが、あとのこのキュビスム、こんな発想は夢にも出てきません。

貴男、いったいいくら稼いだか言ってごらんなさい。

白状おし!

金持ちのわりにはいつも上半身裸で、貧乏くさい。

私がシャツを買って来てあげるから、絵の2・3枚頂戴。

フィリップ殿下、ご逝去

f:id:pione1:20210410081726j:plain

f:id:pione1:20210410174941j:plain

f:id:pione1:20210410082112j:plain

f:id:pione1:20210410081823p:plain

f:id:pione1:20210410081847j:plain

f:id:pione1:20210410173651j:plain

1951年

f:id:pione1:20210410081946j:plain

f:id:pione1:20210410082023j:plain

f:id:pione1:20210410174052j:plain

 エリザベス英女王を支えてきた夫のフィリップ殿下が死去した。女王が初めてフィリップ殿下に会ったのは1939年、13歳の誕生日。テニスコートのネットでジャンプ遊びをしていたところ、高くジャンプする殿下に一目ぼれしてしまったという。

謹んでご冥福をお祈りします。

ポール・セザンヌ Part.13 

f:id:pione1:20210215203522j:plain

アンブロワーズ・ヴォラールの肖像》

f:id:pione1:20210216211412j:plain

《藁巻花瓶,砂糖壺とりんご》(1890-1893年オランジュリー美術館

f:id:pione1:20210220191215j:plain

静物(軽食用カウンター)》(1873-1877年) ブダペスト国立西洋美術館

f:id:pione1:20210223112822j:plain

《台所のテーブル(かごのある静物)》(1888-1890年) ビュールレ・コレクション

f:id:pione1:20210225135613j:plain

 《梨と青りんごの静物》(1873年頃) オランジュリー美術館

f:id:pione1:20210227095929j:plain
《瓶,デカンタ,水差し,レモン〕(1902-1906年) ティッセン・ボルネミッサ美術館 

f:id:pione1:20210323112642j:plain

《庭師 ヴァリエ》(1906年頃) テート・ギャラリー 

f:id:pione1:20210323183149j:plain

《水浴》(1883-1887年) 大原美術館

f:id:pione1:20210327183027j:plain

 《赤い岩)(1895年頃) オランジュリー美術館

f:id:pione1:20210327235314j:plain

《聖アントニウスの誘惑》(1867-1869年) ビュールレ・コレクション
セザンヌさん、もう少し真面目に描いてくださいよ。
貴男が描いた以上、どんな絵でもそれなりの値段が付くのですからね。
それに静物画はもういいのではないですか。
リンゴだ、ミカンだ、梨だなんて並べて描くのは、見る方も飽きます。
一応掲載はしますけどね、次回はもっと完成度の高い作品をお願いしますよ。

乙女たちの秘めごと

www.youtube.com

8分近くある予告へですが、日本語による解説もありますので良かったら見て下さい。

まあ、こんな村があったら、いや、若し私が迷い込んだらどうしたらいいのでしょう。

遥々来たぜ函館なんていうもんじゃありませんよアナタ。

ジャパニーズを代表するイケメン男の私ですからね。

もちろん、ヒゲなんかは生やしていません。

えくぼのー、秘密あげたーいーわー、なんちゃって。

白のTシャツの似合う、まるで潮風を運んで来た笑顔の素敵な私ですからね、両腕、両足を引っぱられる夜になるかも知れません。

これは由々しき事態。

緊急事態発生ですよアナタ!

どうすりゃいいのさ、この私、足は、いやいや、夢は夜ひらくですね。

水のように 浪花千栄子

f:id:pione1:20210407182811j:plain

今の時代、浪花千栄子といってもどれだけの人が知っているだろうか。

明治後半から大正、昭和戦前生まれの人なら誰でも知っていたはずの浪花千栄子

私が若し、誰かのカバン持ちになるとしたら、女性では、①浪花千栄子美空ひばりなんですね。

男性では、①市川雷蔵 ②市川右太衛門 ③緒形拳ですが、既にみなさん鬼籍にはいられました。

ともあれ私にとっての浪花千栄子は、とても怖いおばさん。

「何をしてんの、しゃしゃっとせんかいな」

と、いつも怒られてばかりいるようなイメージです。

その昔、オロナイン軟膏のCMが有名でした。

「なにわちえこで御座います」ってね。

古くは、大河ドラマ太閤記」で緒形拳主役の木下藤吉郎の母親役で出演していました。

尾形拳の師匠は新国劇の島田省吾ですが、その当時の舞台を見た浪花さんは、早くから期待の新人として尾形拳を高く評価していたそうで『太閤記』で共演することになって、初めての顔合わせの時、向こうから小走りで遣って来た尾形さんが、頭を下げ「よろしく」と言ったそうで、二人はいい親子関係の役をやったと思いますね。

実は私、このドラマを一年間見ていたんです。

その浪花さんだが小さい時に母親を亡くし、後妻として遣って来た継母とは反りが合わず、僅か九歳で奉公に出されたそうですが、この奉公先が悪く、学校にも通わされず、寝る以外は一日中働きづめ。

何でも日に15キロも飯炊きをやらされたそうで、これはきつかろう。

給湯器も電気釜もない時代、赤切れが絶えなかったろうに。

それでも読み書きぐらいは知っておかねば恥じと思い、睡眠時間を減らし、便所に閉じ籠って勉強したそうな。

然し乍ら負けず嫌いな浪花さんは、飯炊きが上手いと奉公先で重宝がられ、8年間も下働きが続く。

飯一粒も残さず荒い物を厳しくチェックされるなど虐待に近い扱いを扱いで、焼き甘栗ひとつも褒美として分け与えられることなく、頑張って17歳でお暇を貰い、実家に帰ったものの、更にまた家の都合で奉公に出されるという苦労の連続だった。

然し、先の奉公先が大阪道頓堀近くの仕出し屋で、大正時代のあの辺りは芝居小屋が多く、その配達に行く傍ら、袖から毎日のように一流役者の演技を見ていたそうで、自然、門前の小僧習わぬ経は読みという塩梅で台詞なども覚えてしまったとか。

そんなこともあって、自分も役者の道を選ぶことに。

後年、名脇役として功成り名を遂げた頃、自分の家を持ちたいと、土地を探していたところ、ならばということで嵐山の天竜寺管長や著名人、大工の棟梁などが人肌脱いだようで、これも浪花さんの演技と確かな人物の賜物。

さて、その場所だが、結構な家だったので料理旅館「竹生(ちくふ)」として開業したらしいのだが、確か、美空ひばり館があった場所ではなかったか。

何か他の本で読んで記憶しているのだが。

その通りを挟んだ地所も購入しているはずで、本によれば屋敷内には「後醍醐帝の無聊をお慰めすべく、夢窓国師が吉野からとりよせて嵐山全山に植えられたものの中の、最後に残った一本と申し伝えられる名木の山桜も、年々みごとに花をつけ、」とあるが、あの辺りは何度も散策しているが、果て、今は当然、料理旅館「竹生(ちくふ)」ないが夢窓国師が取り寄せ浪花さんが「浪花さくら」と命名した、その名木はあったかな、覚えがない。

今一度、行って確かめたいような気になってきた。

それはさておき、映画、谷崎の『猫と庄造と二人のをんな』で森繫の母親役だったと思うが、いつも怒っている浪花さんのイメージが頭を離れず、私みたいなぼんくらも一度怒られてみたいものだったと常々思うなり。

ジャン=フランソワ・ミレー  Part.3 

f:id:pione1:20210124180848j:plain

《自画像》

f:id:pione1:20201204085748j:plain

 《烏のいる冬景色》(1862年オーストリア・ギャラリー

f:id:pione1:20210124184425j:plain

《春》オルセー美術館

f:id:pione1:20210126190021j:plain

《樹から降ろされるエディプス》

f:id:pione1:20210201204029j:plain

《夏(豊穣の女神)》

f:id:pione1:20210220192611j:plain

《星空》

f:id:pione1:20210325200641j:plain

《部屋着姿のポーリーヌ・オノの肖像》

f:id:pione1:20210330194520j:plain

《春(ダフニスとクロエ)》

f:id:pione1:20210331190108j:plain

《オーヴェルニュにて》

f:id:pione1:20210407190619j:plain

クーザン村》
ミレーさん、貴男の作品の影響を最も強く受けたのはファン・ゴッホだということを知っています。

貴男の絵を沢山模写してますしね。

その他にも印象派や20世紀の画家が貴男を高く評価してます。

今や貴男の絵は高額で売買されているんですよ。

そこで私としてはね、儲かったことだし、そのもじゃもじゃの顎鬚、この際なんとかなりませんかね。

それではキスも出来ないでしょ。

思い切って剃ったらどうでしょう。

さっぱりしますよ旦那!

戦艦大和沈没

f:id:pione1:20210407181700j:plain

今日、4月7日は戦艦大和が沈没した日になる。歴史を学ぶ者として一言いたい。

4月5日、神参謀は草鹿参謀長に大和へ説得に行くように要請し、草鹿は大和の第二艦隊司令部を訪れ、長官の伊藤整一中将に作戦命令の伝達と説得を行った。

なかなか納得しない伊藤に「一億総特攻の魁となって頂きたい」と言うと、伊藤中将は「そうか、それならわかった」と即座に納得したとありますよね。

草鹿参謀とは草鹿龍之介のことだが、草鹿さん、貴男は当然、吉田 満さんの『戦艦大和ノ最期』を読みましたよね。

あれを読んでどう思いましたか。

士官学校出身の将校と学徒組の乱闘。

俺たちは何のために死ぬのか。

感動する場面ですよね。

貴男たち軍令部の作戦は、もし沖縄にたどり着ければ、自力座礁し浮き砲台として陸上戦を支援し、乗員は陸戦隊として敵陣突入させることも考えていたんですよね。

然し、制空権を奪われている以上、果たして無事沖縄まで辿り着けるのかという疑問にはどう思っていたんですか。

結果的には全くの愚策で乗組員の犬死と世界に誇る大和の最期じゃありませんか。

こんなことなら前年のレイテ湾で大和を突入させた方がどれだけましだったか。

そして貴男、昭和46年まで生きましたね。

貴男が言った「一億総特攻の魁となって頂きたい」、失敗に終わった以上、終戦と共に腹切って下さいよ。

それが伊藤長官らへのせめてもの手向けじゃありませんか。

いったいどんな気持ちで戦後を生き抜いたのですか。

まったくバカげた話で戦後生まれの私でさえ腹が立ちますよ。

大和の沈没は1945年4月7日14時20分過ぎ。