愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

妄想仏像見学会 part.25

『妄想仏像見学会二百四十一回目』は【滋賀・延暦寺/不動明王童子像(鎌倉)】です。像高67cm。

『妄想仏像見学会二百四十二回目』は【奈良・唐招提寺/鑑真和上坐像(763年)】です。像高80.1cm

『妄想仏像見学会二百四十三回目』は【京都・浄瑠璃寺/阿弥陀如来坐像(1107年)】です。

『妄想仏像見学会二百四十四回目』は【奈良・新薬師寺/薬師如来坐像(793年)】です。

『妄想仏像見学会二百四十五回目』は【京都・広隆寺/不空羂索観音立像(平安初期)】です。

『妄想仏像見学会二百四十六回目』は【岡山・明王寺/聖観音像(平安)】です。像高166cm。

『妄想仏像見学会二百四十七回目』は【奈良・法隆寺/観音菩薩立像(九面観音)(唐)】です。

『妄想仏像見学会二百四十八回目』は【和歌山・道成寺/千手観音菩薩立像(平安初期)】です。

『妄想仏像見学会二百四十九回目』は【京都・三十三間堂/風神・雷神像(鎌倉中期)】です。風神雷神共に、古代インドの自然神でしたが、三十三間堂の2体は風袋を持ち、或いは雷太鼓を背負い、その後の日本での風神雷神のイメージを決定づけた原点と言われます。

『妄想仏像見学会二百五十回目』は【三重・弥勒寺/聖観音立像(平安後期)】像高180cm