愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

方丈の孤月 梓澤 要

f:id:pione1:20211202174113j:plain

先ほど読んだ「貧乏は幸せにのはじまり」によれば、方丈とは一丈が約3メートルなので現在の4畳半に当たるらしい。

同時に寺の住持の部屋を「方丈」と呼ぶ。

京都賀茂御祖神社神職の家の生まれながら、若くして父母を失い出世の道を閉ざされた鴨長命は、京都と奈良の県境にある山里・日野に庵を結び、1208年、54歳の頃に『方丈記』を執筆、62歳で死を迎える。

が併し、私としては少し当てが外れた。

好きな『方丈記』について紐解いてくれるのかと思っていたら、鴨長明の半世紀を小説化したもので、事実に基づいたものだけに平安から鎌倉に至る、王朝時代の宮廷の官位、仕来り、歌合せなど難しく分からないことばかり。

当初は神職での栄達を望んだものの、やがて、世の無常、儚さを憂い庵に籠って質素倹約をしながら『方丈記』を書いていったのだろう。

 

行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。

 

これほどの名文もなかろう。