愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜 日本外交失敗の本質 リットン報告書からハル・ノートへ 太田尚樹

f:id:pione1:20210327181601j:plain

取り立てて目新しいものはなかったが、ただ、リットンは帰国前にこのようなことを言っている。

国際連盟を脱退するとは思わなかった。結果として満州国の実行支配は認めているのに、馬鹿正直な外交官や軍人はそれを読み取れなかった」と。

土壇場の日米了解案に関しても、野村大使とルーズベルト大統領は旧知の間柄で、何度も大使は大統領に、満州国に対しては念押していたはず。

その度に大統領は「承認はしないが黙認する」と言っていた。

ハルノートではチャイナからの全面撤退と確かに書いてある。

外務省は今一度、野村大使に確認を迫るべきではなかったのか

支那満州とは別と考えていいか」と。

支那からの撤退を表明すれば、蒋介石との間で停戦合意が成り立ち和平も訪れる。

問題は参謀本部関東軍がそれを由とするかどうか。

アメリカとしては南部仏印からの撤退を可能にするなら、石油禁輸も解き、輸出再開も出来たはす。

更に、三国同盟も破棄して米国側に付けば、今後は協力して中国共産党ソ連に対抗していくパートナーとしてやっていけると考えていたらしい。

然し、どうだろうか。この時点で既に10万人を超える死者を出している日本としては、このような案を現実的に飲めるだろうか。

あくまでも当時の国内情勢を踏まえて考えなくてはならない。

多くの国民は大陸進出や開戦ムードに逸っており、その世論が開戦への最大の圧力になってしまった。

確かに言われる通りだが、それも後世の冷静な立場でものが言えるからだろうか。

明治以来、営々と築いて来た制度は、総てが水泡に帰してしまった。