愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

ディエゴ・ベラスケス Part.2  

2f:id:pione1:20200525100719j:plain

マルス》(1638年頃)プラド美術館

f:id:pione1:20200530192026j:plain

《聖トーマスの誘惑》(1632年)オリヴェラ大聖堂

f:id:pione1:20200609164727j:plain

《14歳のマリア・テレジアの肖像》(1651-1653年) ウィーン美術史美術館

f:id:pione1:20200611191256j:plain

ギリシャの寓話作家イソップ》(1639-1641年)

f:id:pione1:20200617170354j:plain

《道化師セバスティアン・デ・モーラ》(1636年)プラド美術館

f:id:pione1:20200619081606j:plain

メディチ家のヴィラの庭園》(1630年頃)プラド美術館

f:id:pione1:20200625164300j:plain

オーストリアのマリー・アンナ王女》(1628年頃)

f:id:pione1:20200702192159j:plain

《メルクリウスとアルゴス》(1659年)プラド美術館

f:id:pione1:20200720091534j:plain

《セビーリャの水売り》(1619-1620年)ウェリントン美術館

f:id:pione1:20200723183012j:plain

《ウルカヌスの鍛冶場のアポロ》(1630年)プラド美術館

没落した貴族の家系とされてきたが、近年の研究では父方がコンベルソ(改宗ユダヤ人)の家系である可能性が高いとされている。

となっていますよ、ベラスケスさん。

アナタ方、中世の画家は天才と崇められたなら、後の世にも影響を与えるだろうと予測して、自叙伝なり著しておこうという気持ちはなかったのですか。

せいぜい生い立ちぐらいは書いておくとか。

もちろん偽りのないようにして、そうすれば今日、このような混乱が起きることもないのに、もうまったく。