愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

もうひとつの日露戦争 新発見・バルチック艦隊提督の手紙から コンスタンチン・サルキソフ

                                                       f:id:pione1:20190524094356j:plain


何年か前の新聞欄で司馬さんの『坂の上の雲』はトルストイの『戦争と平和』に匹敵するほど面白いと書かれていたが、それは本当だと思う。
その司馬さん、はたしてバルチック艦隊司令官だったロジェストウェンスキー中将の手紙が残っていたと知っていたかどうか、最近、私もようやくその事実を知ってAmazonで購入してみた。
本書は一応、「バルチック艦隊提督の手紙」と銘打っているが提督の手紙が出て来るのは凡そ100ページ辺りから。
それまでは大津事件の経緯に費やされている。
 
大津事件では天皇が京都まで駆け付けるほどの慌てぶりだったが、一転、その大国ロシア相手に日本が戦に打って出るという世界注視の大戦争になったが、結果はみなさん知っての通り。
当時のロシアに於ける日本の評価は、皇帝の側近に言わせれば以下のようなことだった。
 
日本には、戦争に打って出るだけの度胸がない、日本や中国との交渉では、一切の妥協を排する姿勢こそ最良の方法である。
 
つまりは何を言ってきても譲歩しないということだ。
いざとなれば戦争で打ち負かすまでのこと。
然し、皇帝はあまり戦争を望んでいなかったようだ。
 
ロシアではなく、日本が先に軍事行動始めるをことが望ましい。
 
と、部下に電報を打っている。
陸ではクロパトキン率いるロシア軍と日本軍は激闘を繰り返し、バルチック艦隊は負けるべきして完敗したようなものだった。
全50隻からなる大艦隊ではあるが、兵卒の士気は低く、ロジェストウェンスキーを苛立たせている。
更にバルチック艦隊はこんなふうに言われている。
 
ロシアの乱雑さとはいえ、新旧、大小、優劣が入り乱れた観戦の寄せ集めは、実践艦隊のまがいものとしか言いようがない。
 
事実、半年にもわたる航海で毎日のようにどこかの艦で故障が起きる。
その度に、艦隊は停止を余儀なくされ、いまから大海戦に挑むような状態ではない。
決戦上は日本本土に近い場所とあって、連合艦隊は修理、訓練ともぬかりなく万全の体制で今や遅しとバルチック艦隊待っている。
 
妻に送られた手紙は合計30通、常に現在地など知らせているが、もはや生還の目途も立たないような書きぶりで、ただ、与えられた任務を遂行し終焉に向かって進んでいるようだ。
ロジェストウェンスキーが聞くニュースは悪いものばかりで、陸で負け、頼みのロシア太平洋艦隊も全滅、そこを突破しなければならない。
 
敗北は必至、という予感にもかかわらず、ロジェストウェンスキーは目的地への航行を急いだ。提督自身認めているのだが、間違いなくやってくる終焉を待つことの方が終焉そのものより苦しいと感じていた。
 
と、悲観し、大艦隊の総延長は7・4キロ、これでは狙い撃ちにあってしまうようなものだ。
目指すはウラジオストクだが、東郷が予想した通り、バルチック艦隊対馬海峡に現れ大敗北。
ロシア側の戦死者4,380人、捕虜5,917人、その中にはロジェストウェンスキーも含まれ
、戦わずして何度も引き返すことを考えていたが、それをしなかった決断をどう見ればいいのだろうか。
ロシア太平洋艦隊が全滅した以上、勝てる戦ではなかった、にも拘わらず日本海を突破してウラジオストクへ向かう無謀ぶり。
 
然し、ロジェストウェンスキーを責めるばかりでは可哀そうな気もする。
こんな艦隊の指令長官は引き受けたくないものだ。
妻にも愚痴をこぼしているが、戦いで死んだものは浮かばれまい。
手紙発見があったればこそ、このような本も出版されるわけだが、海戦を前にロジェストウェンスキーの諦観ともなげやりとも取れる心境が分かる内容だった。
 
ポチッ!していただければ嬉しいです ☟