愛に恋

    読んだり・見たり・聴いたり!

フィンセント・ファン・ゴッホ  Part12 

f:id:pione1:20200208182952j:plain

《羊の毛を刈る人(ミレーを模して)》(1889年)

f:id:pione1:20200208233621j:plain

 《クワの木》(1889年)ノートン・サイモン美術館

f:id:pione1:20200215103137j:plain

《赤いヒナゲシヒナギク》(1890年)個人蔵

f:id:pione1:20200215235247j:plain

《ルピック通りのフィンセントの部屋からのパリの眺め》(1887年)ファン・ゴッホ美術館

f:id:pione1:20200216002049j:plain

《カルーゼル橋とルーヴル美術館》(1886年

f:id:pione1:20200216101220p:plain

《前景にアイリスのあるアルルの眺め》(1888年ゴッホ美術館

f:id:pione1:20200216101613j:plain

ムーラン・ド・ラ・ギャレット》(1886年

f:id:pione1:20200222195102j:plain

《ラ・ムスメ》(1888年ワシントン・ナショナル・ギャラリー

f:id:pione1:20200223103521j:plain

ルーラン夫人と赤ん坊》(1888年メトロポリタン美術館

f:id:pione1:20200224092838j:plain

《グラスに入れた花咲くアーモンドの枝》(1888年ゴッホ美術館

f:id:pione1:20200226234120p:plain

《悲しむ老人(永遠の門)》(1890年)

ゴッホがテオに送った手紙を読んでいると、それこそ絵を描きに行っているか、手紙を書いているかで、私がブログを書いているか読書をしているかの何十倍かの集中力があったのだと思う。

ひとえに天才とは努力の賜物かも知れないが、ボーリングのピンに譬えるならば、彼らは初めからピンが10本立っていたものを、ただ磨けばよかったのか。

然し乍ら、私のような凡夫はまず、1本、1本、ピンを上手く立てることから始めなければならない。

これが50年経って2本立てばいいとこだろうか。